国立ソウル顕忠院の沿革
国家の聖域であり、国民に愛される開かれた護国追悼公園、国立ソウル顕忠院の歩みをご紹介します。
-
2020年代
- 2024年7月24日 国家報勲部へ移管
- 2024年3月11日 ソン・ミョンスン女史 合葬
- 2022年4月13日 第2忠魂堂(奉安施設) 完成
- 2021年5月21日 護国英霊 無名勇士碑 建立
- 2020年7月25日 仮安置室 運営開始
-
2010年代
- 2019年6月14日 イ・ヒホ女史 合葬
- 2015年11月26日 金泳三大統領 埋葬
-
2000年代
- 2009年8月23日 金大中大統領 埋葬
- 2009年4月1日 夫婦位牌の奉安開始(顕忠塔東門)
- 2006年3月1日 第1忠魂堂 運営開始
-
2006年1月
管理機関の名称変更
(大統領令第19286号)国立顕忠院 → 国立ソウル顕忠院へ名称変更 -
2005年7月29日
「国立墓地の設置及び運営に関する法律」制定・公布
(法律第7649号:施行 2006年1月30日)
-
1990年代
-
1999年5月24日
国立顕忠院 組織改編
(典礼課・顕忠宣揚課 → 顕忠課、大統領令第16339号) - 1997年5月30日 国立顕忠院 庁舎 竣工
- 1996年6月1日 国立顕忠院へ機関名称を変更
- 1993年8月10日 臨時政府要人 墓域造成及び埋葬
- 1992年3月23日 フランチェスカ・ドナー・リー女史 合葬
-
1991年3月28日
国立墓地管理所 組織改編
(顕忠宣揚課 新設、大統領令第13335号)
-
1999年5月24日
国立顕忠院 組織改編
-
1980年代
- 1988年3月29日 顕忠宣揚館 開館
- 1985年11月13日 大田国立墓地 竣工
- 1982年8月27日 大田国立墓地 一般兵士の埋葬開始
- 1980年12月31日 顕忠館 建設(現在の映像館として併用)
-
1970年代
- 1979年11月3日 朴正熙大統領 埋葬
- 1979年8月29日 国立墓地管理所 大田分所 創設(大統領令第9581号)
- 1979年4月1日 大田国立墓地 建設工事 着工
- 1977年1月1日 大田国立墓地 設置委員会 構成
- 1976年10月27日 無後先烈117位 奉安式
- 1976年4月14日 大田国立墓地の位置 決定
- 1974年12月30日 国立墓地管理所 庁舎 竣工
- 1974年8月19日 陸英修女史 埋葬
- 1971年11月17日 愛国志士墓域 忠烈台 除幕式
- 1970年6月22日 武装共産ゲリラによる顕忠門爆破未遂事件 発生
-
1960年代
- 1969年4月30日 顕忠門 建設
- 1967年9月30日 顕忠塔 建設(位牌奉安館含む)
- 1965年7月27日 李承晩大統領 埋葬
- 1965年7月21日 戦死・殉職した警察官 初の埋葬
- 1965年3月30日 国立墓地へ昇格(国立墓地令 制定、大統領令第2092号)
- 1963年11月21日 在日学徒義勇軍 埋葬
- 1964年3月11日 愛国志士 初の埋葬(キム・ジェグン)
- 1962年5月10日 合同儀仗隊 創設
-
1950年代
- 1958年3月21日 各市・道にて公園設置
- 1957年4月2日 身元確認された勇士 初の埋葬
- 1956年6月6日 第1回 顕忠日追悼行事
- 1956年4月19日 顕忠日 制定(第39回国務会議)
- 1956年4月13日 国軍墓地設置法令 制定(軍墓地令、大統領令第144号)
- 1956年1月16日 無名勇士 初の埋葬
- 1955年7月15日 国軍墓地管理所 創設(国防部一般命令第218号)
- 1954年10月30日 無名勇士塔及び無名勇士門 建設
- 1954年3月1日 国軍墓地 着工